函館ベイエリアフェスタ2011

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日(日)、『第一回函館ベイエリアフェスタ』が金森赤レンガ倉庫と

函館海鮮市場本店などにて開催されました。 

110925kb13.jpg

ベイエリアも大震災の影響で一時期客足が大いに落ち込みましたが、

逆にたくさんの市民がそんなベイエリアを応援しようと来店してくれたとのこと。

そんな経緯を踏まえて、 市民への感謝とアピールを込めて

金森商船とマルカツ魚長食品が共同で企画したイベント。

 

ちなみに隣接する両社がこのような大規模なイベントを合同で企画実施するのは

初めてとのことで、市民からは「仲悪くなかったんだね」との声も(笑)。

 

午前10時半。北斗浜分太鼓の勇壮な響きで幕を開けました!

110925kb09.jpg

 

 

青柳小学校金管バンドも出演。

コンクールで優勝するほどの実力派バンドなのです。

110925kb16.jpg

 

BAYはこだて広場には農産物や畜産物、スイーツなどを販売するテントが

ずらりと立ち並び、活気あふれる呼び声が響きます。

110925kb14.jpg

110925kb01.jpg

 

イカール星人のお店と大間のまぐろグッズのお店は隣同士で出店!

「イカはマグロの餌なんだよ」と大間の方はおっしゃってました(笑)

110925kb02.jpg

イカール星人やらQooちゃんやら謎のマグロやらいろいろ登場。 

110925kb04.jpg

 

縁日コーナーも終日お子さまでにぎわいました! 

110925kb05.jpg

 

大人でにぎわっていたのは、スターバックスの試飲コーナー。

アイスコーヒーを無料で配っていました。

関係ないですけど、スターバックスみたいなおしゃれな会社は試飲のことを

「サンプリング」って言うんですね(笑)

110925kb08.jpg

 

海鮮市場では魚介類や水産加工品を販売。 

脂の乗った大型の生サンマは5尾で350円でした!

110925kb03.jpg

 

BAYはこだて広場は炉端焼きコーナーに大変身。

自分で具材を買って焼いて食べるシステム。

意外なことに函館ではこういうイベントがないんですよね。 

そのせいか、焼き台は常に満員。焼いているのはほぼすべて観光客ではなく地元のお客さん。

みんなこういうイベントを待っていたんですね!

110925kb17.jpg

 

焼くもののほかにも何件かのお店が出店しており、

バラエティーに富んだ食事が楽しめます。

110925kb12.jpg 

110925kb07.jpg

 

海鮮市場で買ったマグロ丼とはこだてビールで乾杯! 

110925kb10.jpg

 

せっかくなので焼くものを焼いて食べてみます! 

110925kb18.jpg

う、うまい!外で食べる焼肉はなぜこんなにうまいのでしょう。 

110925kb11.jpg

イケてるカップルも満足げ。 

110925kb21.jpg

 

再び海鮮市場に戻ってマグロ解体ショーを見学。 

110925kb23.jpg

生マグロっておいしいですよねー。

生マグロを食べるとスーパーのマグロが買えなくなりますよねー。

 

再びBAYはこだて。野菜や魚などを競りで販売するオークションが行われました。 

110925kb25.jpg

 

こちらでは函館西高校による吹奏楽演奏が。

ぎっしり何重にもお客さんが取り囲んですごい状態になっていました。

サブちゃんの曲はウケてましたよ。

110925kb26.jpg

110925kb28.jpg

 

パフォーマンスライブのトリを飾ったのは、函大付属有斗高校による

マーチングバンドの演奏。

110925kb29.jpg

こちらもぎっり詰め掛けたお客さんから熱い拍手が送られていました。

 

初開催の『函館ベイエリアフェスタ』は、見るからにお客さんの大半が地元の方で、

市民にベイエリアに足を運んでもらって知ってもらうというイベントとしての目的は

かなり達成されたように見えました。

ぜひ来年も「第2回」が開催されますように祈っています!








関連する記事[1件]

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hakodate150plus.com/mtos/mt-tb.cgi/3080

コメントする

最新記事の写真